iPhoneの「ドックコネクター」あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、iPhoneの充電口付近を司るパーツの名前になります。
充電トラブル系はこのパーツの交換であることが多いですね。
ドックコネクターのパーツは、機種にもよるのですが基本一番下にあるパーツとなるので、基板を外す必要性や、時にはバッテリーも外さなければならない場所にあるパーツになります。
結構大手術に思えてしまうのですが、コチラも時間をある程度頂ければ、当日中には直ってしまうパーツではあります。
主な場合としては、充電器を差した時にゆるゆるになってしまっていてすぐに抜けてしまう、充電器がしっかりと差さっているのに充電されない時ではないでしょうか。
ゆるゆるの場合ではライトニングケーブルの先端にある横の窪み、ココに充電口の左右から出ている所が引っ掛かってくれるのですが、そこが凹んでしまったいたりすると、抜けやすくなってしまいます。
また充電されない場合では、充電口の端子が下へ下がってしまったことで、充電されなくなってしまう場合が多いことでしょう。
充電問題以外では、マイク・バイブ・スピーカーが、ドックコネクターでケーブルの役割をしている物でもあります。
マイクでは中から折れて下の穴の所に付いています、ですので衝撃が加わった時に幅も短いケーブルですから断線を起こして、音を拾わなくなってもしまいます。
バイブやスピーカーでは、ドックコネクターとのコネクタ部分や接点部分が、中に入った水分のせいでショートしてしまう事もあります。
今では充電ケーブルでの充電が出来なくても、背面の無接点充電から充電することも可能ではありますが、持ち歩きには不便かもしれませんし、充電ケーブルを繋いでのデータ通信が出来ないのは不便ではないでしょうか。
そんな時にはドックコネクターの交換はいかがでしょうか。
当店ではドックコネクター修理や、画面修理、バッテリー交換に、カメラ修理などもiPhoneの修理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。