iPhoneのタッチが利かない、どこならば大丈夫そうですか?
正直どこも大丈夫ではないと思います。
右端ならば、文字の確定ボタンや送信ボタンのある場所ですし、下ならばホームに戻ることが出来ない、上ならば時に戻るボタンがある場所だったり、通知を見たり、コントロールセンターが使えないので輝度の調整等が簡単に出来ていたのに手間になります。左端ならばスワイプから一つ前に戻ったり、上と同様に戻るボタンが使えなくなります。
とまあ、端も面倒なことになりますし、中央付近でもタップやスクロールの邪魔になるので困りもの、ならば画面修理をして直してしまえば解決ではないでしょうか。
タッチがどう反応していないかを調べるなら、「メモ」のアプリを使うと視覚的に判断が出来ます。
新たなメモを開いてから、下にあるカメラのアイコンの隣に「ペンのアイコン」が出てきますのでそこをタップ、少し太めのペンを選んで画面の端から端までに線を引いていくとどうでしょう。
黄色い線がある一部の所まで辿り着くとなくなってしまいます。
つまりこの縦ラインがタッチの反応をしなくなった場所になります。
基本、縦や横一列が反応しなくなることが多いので、縦横に線を引いてみるのもよいのでしょう。
さてメモを開いてみたけれど、前のメモに戻ることも出来ず、一度終了しなければならない手間が発生しています。
画面修理で、直してしまうことにしましょう。
画面修理が終わってタッチが出来るようになりました。
黄色い線の上に書かれた青い線が修理後のタッチ状況。
見事に利かなかった左端まで反応しているのが分かりますね。
時には画面全体がタッチの反応をしなくなることもありますし、文字打ちが出来なくなることもあります。
iPhoneの画面修理は当日修理ですので、今現在でお困りになっている等ございましたら、ご相談お待ちしております。