今の時期に結構多いのが、新しいiPhoneが発売するまで今の機種で持たせたいという相談です。
確かにその気持ち分かります。
例年通りであれば9月の初旬から中旬くらいにかけてAppleから発表があり、中旬から下旬にかけて新機種の発売となることでしょう。
今が6月末ぐらいですから、約2、3ヶ月といったところでしょうか。
あと2、3ヶ月程度とも考えられる部分ではあるのですが、今iPhoneを買い替えたくないという気持ちは分かります。
ならば、壊れたままで使い続けるのか?となるとさすがにそれもキビシイ、ならば「修理」をして直して、残りの間をつなぐというのが一番良い方法ではないでしょうか。
画面が割れていたり、表示に問題が出ていれば画面修理を、電池の減りが早くて困るというのであればバッテリー交換をしておいて、新機種の発売からスムーズに買い替えるというというのが理想な状態ではないでしょうか。
いつも通りのことが出来ない、色々気を付けながら操作をするというのは結構疲れます。
いつもであれば当たり前に出来ていたことが、引っかかってしまったりするだけで操作効率も落ちてしまいますし、動画やサイトを見るのも、なかなか集中できずに割れが気になってしまうこともあります。
購入から数年以上使用していれば、iPhoneの中のバッテリーも充電と放電を繰り返して、最大容量が劣化してきてしまっているのではないでしょうか。
交換目安は存在しますが、あくまで目安、自分が困っていなければいいと思うのですが、一日に何度も充電しなければいけなかったり、数時間で異常なまでの電池の減り、充電器に繋いでいないと電源が落ちてしまうとかであればさすがに交換をしてしまうのがよいでしょう。
どんな機種と機能が備わっているのか期待してしまう、「iPhone15」シリーズの発売を待ちたいのであれば、今の状態を修理するべく、当店での修理はいかがでしょうか。