まもなく春が終わり、梅雨の時期に入ろうとしていますね。
これからほぼ毎日雨が降り、ジメジメした気候に差し掛かろうとしていますが、そんな雨の中iPhoneの使用には十分注意しましょう。
なぜなら、水没してしまう危険があるからです。
iphoneは防水じゃないのかと思われるかもしれません。しかし、それでも水没してしまう事は十分あるのです。
なぜならiPhoneには様々な場所に色々な穴があり、そこから水気は簡単に侵入してしまうからです。
特に多いのは電話をする際に耳を当てる箇所。イヤースピーカーという所から内部に入ってしまい水没してしまうのです。
内部に入った水気はバッテリーや基板などの熱で蒸発してしまいます。その結果、レンズ部分が曇ってカメラを起動した際に白くぼやけてしまうのです。
こちらのiPhoneも上記と全く同じ状態でインカメのレンズが曇ってしまっていますね。
水没は軽度であれば、乾燥や水気を除去してしまえばまだ起動はするのですが、重度だった場合、最悪データが消えてしまう恐れもあるのです。
また、海水や洗濯機などで水没してしまった場合は不純物が大量に内部に入ってしまっている可能性があり、ショートや腐食、サビなどの原因にも繋がるのです。
一番は水気のある場所に持って行かない、雨の場合は極力使用を控える事がとても大事なのですが、どうしても使用しなければいけない時などは、最悪壊れてしまっても良い様にバックアップを普段から取っておくのも有効と言えます。
今回はインカメ付近のみで軽度の水没であった為、幸い乾燥と拭き取りのみで作業は完了しましたが、一度水没をしてしまうと軽度であってもまた再度故障してしまう可能性もあるのです。
電子機器と水気というのはそれほど相性が悪く、だからこそ防水や耐水が付加されているのです。とはいえ、それらには限界があり、100%防いでくれる、耐えてくれる訳ではないので、使用には注意が必要なのです。
それでももし、水没したかもと思われた際はスマップル渋谷本店までご相談下さい。
復旧が難しい場合でも、何かお役に立てる事がきっとあるでしょう。その都度お気軽にお問い合わせ下さいませ。