iPhone修理 専門店 スマップル赤坂店店

メールの真偽はしっかりと、迷惑メールの設定も自己防衛

どこから漏れたか分からないけれど、ここ半年近く前から私も迷惑メールに悩まされています。

来たら消せばいいものの、正直面倒ではあります。

私の場合、初めて来たメール、そして初めて詐欺だと気がつくことが出来たのがAmazonからのメールでした。

内容は「プライム会員が何故だか適用されなくなる」といったものでした。

メールアドレスも巧妙に公式の様な感じにはなっていました。

そもそも私はキャリア(docomo/au/softbank)メールでAmazonを使用していなかったので怪しさを感じたのですが、そうでなかったから引っ掛かっていたかもしれません。

今まで何も問題なかったのが、急に使えなくなるというのはおかしいですよね。

もしこのメールが本当であればプライム会員ではなくなるので、そこから数日後の期日まで待ってから考えようと思い、その期日が過ぎても問題なく動画などは見れていたので、【嘘】という事の確信をもてました。

その後、「AmericanExpress」や「イオンカード」「auじぶん銀行」その他にも色々な文章で送られてくるようになってしまいました。

一番しっかりしているのは「アドレス変更」ではありますが、登録してある所を再設定は面倒なので、限界だと思った時に行おうとおもいます。

こういった迷惑メールは基本無視で、迷惑メール設定をしてしまうのが一番です。

自分が登録している物だった場合では、送られてきたメールアドレスを確認してみましょう。

送られてきたメールの「差出人」をタップしていくとアドレスが表示されます。

時に適当な、ぐちゃぐちゃなアドレスならば削除を、本物かもしれないと思った時には、メールに記載されている番号等からの問い合わせではなく、キチンと公式のサイトや問い合わせ先からの連絡をすることで、未然に防げるはずです。

【緊急】といった言葉を見ると焦ってしまいますが、惑わされないようにして、自分が何を登録していて、それが本当なのかの判断を付けられるようにしましょう。

自己防衛という意味でも、日々のバックアップはしっかり取るようにして、画面割れなどの故障の際にはお気軽にお問い合わせください。