水濡れと水没、正直故障の具合としては同じような意味合いですね。
いづれにしても機械や電気に対しては相性が悪いことには変わりがありません。
ですので、iPhoneも十分に注意をしなければならないものでもあります。
iPhoneも結構昔、iPhone7の頃から防水機能が搭載されることにはなりましたが、今でも水没修理がなくなっていないのは残念なところではないでしょうか。
水没されたお客様にどこで起きてしまったかを聞いてみると、半分以上の方が「お風呂で使用していた」ということをよく耳にします。
そうなのです、お風呂での使用は本当に危険だということを今一度注意して欲しい物にはなります。
湯気・シャワー・浴槽、どれをとっても水の危険性しかありません。
「水に浸けてはいない」とおっしゃられることもありますが、それ以外はどうでしょう。
濡れた手でiPhoneを持ってはいませんか? 水滴が付いたことは一度もありませんか? 濡れた場所に置いていませんか?
お風呂で使用している以上、絶対にしていないとは言い切れないのではないのではないでしょうか。
今までは平気だったから大丈夫という変な自信を持ってはいませんか?
いつ壊れてしまうその時が来るかは分かりません。
持ち込まないというのがベストな対処ではありますが、持ち込みたいというのであれば、しっかりとした防水対策が必要でしょう。
水没すると、「カメラが曇る」「画面の表示がおかしい」「起動しない」などの症状が起きてしまう事でしょう。
ご自身で行えることといえば、SIMトレーを外しての乾燥程度しか出来ることはないでしょう。
当店までご相談いただけましたらパーツを分解しての乾燥やパーツ交換も行うことが可能となります。
水没に時間は重要です、時間を取らなさすぎると乾いていないのに組み上げあなければならず、ショートの危険性は残されたままです。
しっかりと乾燥に時間を使って復旧できる様に努めていくので、iPhoneの水没でお困りの際には【スマップル渋谷本店】までご相談お待ちしております。