iPhone修理 専門店 スマップル赤坂店店

iPhoneのリンゴループは水没してからなることもある?

毎度のことではありますが、iPhoneをお風呂場に持ち込む時には十分に注意するようにしてください。

この前iPhoneが故障してしまったということでお客様に故障の際の状況をお伺いしてみました。

「画面は元から割れていたがお風呂場に持ち込んで使っていた。」

突っ込みどころ満載でしたね。画面は割れていたのですが、更にガラスも取れた箇所があり、穴も開いている状態でもあり、その状態でもそのままで持ちこんだとのこと。

まずiPhoneは「機械」ですから水との相性はよくありません。

お風呂場には水もありますし、更に水蒸気も充満しておりますから、良い環境とは言えない状態です。

それでも持ち込みたいのであれば、防水機種ではあるのですが壊れる覚悟をしてご使用いただくのがよいでしょう。

更に割れている状態であったということは、余計に危険でもありますね。

続きでは、「お風呂で寝てしまい、iPhoneは湯船の中へ」

気持ちがいいのでお風呂で寝てしまうのも分かりますが、iPhone以前にもしかしたら生命の危機だったかもしれません。

溺れてしまっていたり、感電の恐れもあったと考えると、無事でよかったです。

更に続きでは、「起きて取り出した後、その後も数十分は使えていたが、リンゴループになってしまった。」とのことでした。

原因は「水没」でしょうが、問題は「どこ」が水没で壊れてしまっているかでしょう。

リンゴループでよくあるのはデータが一杯であることでなりやすくはあるのですが、今回は外的要因となる可能性が高く、パーツの破損である可能性があります。

内部を開けてみると、水没したとのことでしたが水浸しというまでではなく上の方だけが少し濡れている状態でした。

パーツ交換でもリンゴループは直ることもあり、その場合では「イヤースピーカー」が壊れてしまったのでしょう。

乾燥してみたのですが、やはりイヤースピーカーが壊れてしまったのでしょう、取り付けるとリンゴループのままでした。

ですが、取り外すか交換するかでリンゴループは改善しています。

取り外してしまうと、上からの音は出なくなりますが、電話もスピーカーモードやイヤホンを使用すれば電話も出来ますし、一時の使用であれば十分でしょう。

交換すれば音も出る様になるでしょう。

今回は運よくパーツの交換でお直しすることも出来ましたが、リンゴループは様々な要因でなってしまう事があります。

バックアップを取っておらず、データが重要とのことでしたら、まずはご相談からお気軽にご来店お待ちしております。