iPhone修理 専門店 スマップル赤坂店店

何が原因?起動しなくなってしまったiPhoneの故障で修理で直るかも。

前回のブログでも書いたiPhoneの起動しないというトラブル、前回は一例でしたが今回はもう何個かご紹介していきます。

 

【水没】

思わぬ不注意から起こってしまいまうことが多いのですが、お風呂場やトイレ雨の中での使用などのこれくらいは大丈夫といった慢心のせいで起こってしまうことが多々あります。

水没で電源が入らなくなってしまった場合では、まずは「基板の洗浄」から行う水没復旧ですね。

一旦洗い終わったら、しっかりとした乾燥です。

ここで時間を短くとってしまうと外は乾燥していても中には水分が残っており、電気が流れた時にショートしてしまいます。

乾燥が終わったらパーツのチェック、壊れている「パーツを交換」して起動するかどうかになってきます。

水没してしまうと本体の寿命が短くなる場合もあります。

起動出来たらバックアップを最優先で行う様にもしましょう。

 

【リンゴループ】

電源を点けた時のAppleのロゴマークが点いたり消えたりを繰り返して電源が点かない状態。

iOSのアップデート失敗などや、イヤースピーカーなどのパーツが壊れて起動しない状態であったりと、様々なことが考えられます。

本体アップデートや初期化、パーツ交換で直る可能性のある故障ですね。

フリーズして電源が落ちたらリンゴループになってしまったという話も多いので、日々のバックアップが肝心ですね。

 

【バッテリー】

パーツの定番ではありますね。

バッテリーが壊れてしまったせいで、充電が出来なくなっていたり・起動する力がなくなっていたり・単純に壊れていたりすると肝心な電力を供給出来ないので起動できないといったことです。

この場合は「バッテリー交換」をすることで直ることでしょう。

 

 

他にもあるでしょうが上記は基板が生きていることが肝心な内容となります。

基板修理が必要な場合もあることでしょう。

起動しない状態になってしまったiPhoneは、修理によって絶対に直ります。とは言い切れない故障状態ではありますが、お直し出来た例も多くあります。

まずはお話から聞きたいという事でも全然構いませんので、お気軽に【スマップル赤坂店】までご相談お待ちしております。