iPhone修理 専門店 スマップル渋谷本店店

充電器が折れて、iPadの中に残ってしまった!?

充電器している時にiPhoneやiPadを落としてしまう事ってありませんか?

大抵が充電できる環境下であるでしょうから床がアスファルトということは少ないでしょう。

それによって本体は壊れずとも別の場所が壊れてしまう事はあります。

それは『充電器』今回はiPhoneやiPadの充電口がライトニングであった場合の故障について見ていく事にしましょう。

充電器が壊れるというのはどういった状態なのか?

落とした時に引っ張られて中で断線ということもあるでしょう。

断線もあるでしょうが当店にご依頼いただく中で多いのは端子の中折れです。

100円ショップなどで販売されているとても安い充電ケーブルの先って見たことがありますか?

本来ならば両面どちらから差しても充電できる様になっているのですが、安いタイプだと片面のみが端子となっています。

いかにもコスト削減と思えるおもちゃの様な作りとなっているのですが、問題は先の所がプラスチックの様な素材であることです。

強度なんて言わずもがなであり、端子の根元から折れて充電を差すことが出来ないので、充電が出来なくなってしまうことになります。

では純正品ならば安心して使うことが出来るのか、実は端子が折れてしまうのは純正品であっても起こってしまうのです。

充電の先を見てみてください、横から見ると凹んでいる部分があると思います。

凹みの部分にiPhoneの充電口のフックがハマり、充電中に簡単に抜けないようになっています。

この凹みから割れてしまうんですよね。

凹みの部分から端子の白い部分で折れてしまう事多いみたいです。

折れてしまった時、「くっつかないかな」と思うことはあると思います。ですが、

※絶対に接着剤で付けて取り出そうとしてはいけません。

なぜならば、充電口と充電端子をくっつけてしまう可能性が高いからです。

物にもよりますが、プラスチックを溶かして固定させる物もあったりします。

また充電口の端子部分を接着剤でコーティングしてしまうこともあります。

少し付けるだけだから大丈夫とも思わないで下さい。

折れてしまった時には、そのまま何もせずにお持ちいただくことが、取り出し易く壊れる危険性も少ないので、お持ち込みの際には是非そのままでご来店くださいませ。