皆さんのiPhoneはどれだけ保護されていますか?
ケースによって背面やフレームは守られていますか?画面はフィルムによって守られていますか?
これはほとんどの方がしていないでしょうが、「カメラ部分は守られていますでしょうか?」。
背面のカメラ部分、そうそう壊してしまう場所でもないように思えますが、実は修理の中でも結構多い故障となるのです。
ピンポイントにカメラレンズに当たってしまい割れてしまう事もあれば、外装的には何の問題はなくてもカメラアプリを開けば何も映らないことや、割れが映ることがあります。
iPhone11になってからカメラに段差が出来てケースの中でも開いている部分が増えてきました。
背面のガラス割れにもならに様にも注意しなければなりませんね。
カメラレンズ部分だけを保護するガラスなんかもあるみたいですから、よく壊してしまう方なら付けておくのが良いのではないでしょうか。
今回のiPhone11では上のカメラに大穴が開いてしまっています。
おそらくカメラレンズが割れてから結構な時間が経ってしまったのでしょう。
カメラレンズが割れた時には早急に修理をしなければならない理由があります。
それはホコリが入ってしまうからです。
ホコリが入った程度であれば綺麗に清掃すれば問題ないと思われるかもしれませんが、そうではありません。
ホコリは外側に付いてしまっていることもありますが、中にも入ってしまうから厄介なのです。
カメラ本体の中に入ったホコリはカメラに映るようになってしまいます。
カメラにどのように映るかですが、黒い斑模様に薄くではありますが斑点としてカメラ撮影時に映ります。
その状態で撮影しても撮った写真に写って残ってしまうのです。
最近ではカメラが複数個ついている機種では倍率を変えた撮影であれば別のカメラに切り替えることが出来るのですが、そうでない機種もあるでしょう。
今回でいえば、上のカメラは広角・望遠カメラはです。
x1~ズーム状態では上のカメラを使い、超広角であるx1未満のズームアウト状態であれば黒点は映りません。
でもズームができない状態での撮影は面倒ですよね。
上手くピントが合わないこともあるでしょう。
ですので、カメラ交換修理で正常に映るようにしていきましょう。
割れたカメラレンズは全て外し、周辺の清掃、新たなカメラレンズを取り付け、カメラ本体も交換しました。
これで綺麗な状態となりましたので、正常な撮影が可能となるでしょう。
カメラレンズ割れは、カメラの問題だけでなく水没の原因ともなります。
ですので、カメラの為に本体の為にも早めに修理してしまうのが、もっともよい方法ですね。
同じような状態でそのまま放置されているのであれば、お早めのご来店お待ちしております。