iPhone修理 専門店 スマップル赤坂店店

iPhoneが振動しない・振動する時に変な音が鳴るのはバイブレーションのせい!?

iPhoneでの着信や通知で音を鳴らしている方はどれほどおりますでしょうか。

結構な人が音を鳴らさないようにしていると思います。

私共でも修理の前に動作チェックとして通話ができるかどうかを確認しますが、半数以上の端末では音が出ない設定にしてある方々ばかりです。

今ではiPhoneの通知関連などはAppleWatchでも受けられることから、特に電話がくる方だとそこで分かることがベストではないでしょうか。

また集中モードや、おやすみモードを使用されている方もいらっしゃいますね。

おやすみモードでは確実に時間の設定を行うべきでしょう。

皆さんが電話をした時に相手が出なかった時、何度も電話をかけますか?

多くの人が緊急でもなければ、一度かからなければ時間をおいて電話をすることでしょう。

お休みモードでは一度目の着信は表示されません。

3分以内の着信であれば通知されますし、設定をしておけば特定の方からは可能ということもできます。

便利ではありますが、分からず使っていることもあるでしょうから、使い方次第ですね。

となればマナモード・「消音モード」にしておくのが一般的ですね。

バイブレーションによって音は鳴らないけれども、ある程度分かるように振動してくれるので、通知が来たことは分かるのではないでしょうか。

ですがそのバイブレーションが壊れてしまうようなこともあります。

水没等でもあまり壊れていることの少ない部分ではありますが、振動した時に異常な音を発する時があります。

バイブは両端2~3のネジでフレームにネジ止めされています。

経年劣化などにより片方のネジが外れてしまったりネジ穴が外れてしまったりするとバイブから発生します。

またバイブ自体が壊れていると何も振動しないということもありますね。

当店ではiPhoneのバイブの修理も行っております。

パーツ発注となる場合もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。