iPhone修理 専門店 スマップル赤坂店店

充電が出来ないのはどこが問題?自分でも軽くチェック。

充電が出来ない、もしくは反応が悪い、こうなってしまった時にはいくつか原因が存在します。

コンセントから電気が通って、ACアダプタ・充電ケーブル・充電口(ドックコネクター)・基板・バッテリーへと繋がっていきます。

ですのでこの内の何処かが故障してしまっているのでしょう。

まずは充電器です。

自分の使っている充電器が正常なのかを確認してみましょう。

新しい物を買うもよし、誰かのiPhoneで充電できるか確認してみてもいいですね。

ここで問題がないのであれば、一番可能性の高い充電口です。

ケースを付けているのであれば一度ケースを外してしまうのがいいです。

キチンと奥まで充電器が差さっていますか?

白い部分がiPhoneに付いていなくて届かなくなっているのであれば、充電口にホコリなどが溜まってしまい、それを充電器を差し込むことで押し寿司の様に固めてしまったことで端子の部分まで充電器の接点が届いてないのかもしれません。

この場合は清掃を行うことで改善出来ることが多いのですが、自分で行ってしまう事で端子を壊してしまう方も多いので、その場合でも当店へご相談くださいませ。

キチンと奥まで入っているけれども反応が悪いともなれば、少し充電器を上にあげてみたらどうでしょう?

そこで反応するのであれば、充電口の接点となるピンの部分が下がってしまったことで触れずにいるのかもしれません。

この場合では充電口(ドックコネクター)の交換となるでしょう。

iPhone8以降の機種であれば無接点充電(置くだけ充電)の機能もあり、2通りの充電方法があるので、試してみてもいいですね。

どちらでも充電が出来ないともなれば、基板かバッテリーの問題ですね。

当店では新しいバッテリーを付けてみることが出来ますので調査からでもご相談くださいませ。

バッテリー交換でもダメならば基板ということになります。

ですが、多くがドックの交換等で改善出来ることでしょう。

お困りの際にはまずは当店までご相談・ご来店お待ちしております。