iPhone修理 専門店 スマップル赤坂店店

iPhoneが充電できないのは、充電口の問題か?

充電口のトラブルといえばもちろん「充電問題」ですよね。

充電されないの一択ではありますが、実際には様々な問題により、充電されないという結果になっています。

充電出来ないという問題の内、半分くらいは充電口の中にある端子が充電器の端子に触れていないことで充電が出来ないパターンとなっていることがあります。

確かに交換をすれば直ることではありますが、本当に充電口が壊れているかも分からない段階で交換をするというのは早計でしょう。

端子が触れていないということは、奥まで充電器が差さっていないことが多々あります。

まれにケースに当たっていて奥まで入らないこともあるようです。

充電器が純正品でなかった時、端子は同様でも端子の持ち手が大きいとケースを噛んでしまって充電不可ということもあるようです。

今回のお客様の場合はケースを付けていない段階でも奥まで入りません。

ということは、中に何かが詰まっているようです。

それは「ホコリ」となるでしょう、ポケットやバックに入れた時にホコリが中に入り込み、そのホコリを充電により押し込んでしまうことで、まるで押し寿司のような現象が起きてしまうというものです。

ホコリの除去さえ行えば充電可能となることでしょう。

ですがそこには、重要な落とし穴があります。

「簡単に見えて適当に行うと壊す」

ということです。

私どもスタッフでは何十・何百と行ってきた作業ともなるので、気をつけなければならない部分を把握して作業を行いますが、自己修理しようとしてiPhoneを壊してきた方を何人もみているので、私共にお任せください。

ホコリ・砂・カスなどが中に詰まっていて、充電を阻害していたようですね。

取り出し後は奥まで差さり、充電が出来ています。

奥まで差し込んでいるのに少し触れると充電が切れてしまうような状態では、充電口の端子が下がってしまったことで、起きている故障でしょう、こちらは充電口(ドックコネクター)の交換が必要となるでしょう。

他にも水没でショートしたなどもあるでしょうから、充電トラブルでお困りの際には【スマップル赤坂店】へとご相談くださいませ。