iPhone修理 専門店 スマップル渋谷本店店

iPhoneの側面割れはケースの領域、フィルムと一緒にしっかり守ろう。

iPhoneの画面ってどこから割れるのかというと、その多くは側面のカーブの部分に当たってから割れてしまうことが多いのではないでしょうか。

ここをいかに守れるかがiPhoneの画面破損を防ぐ内容となります。

ケースを付けてしまうことで厚みが増すのであまり好まれない方もいらっしゃるかもしれませんが、それにより画面を壊してしまう方を何人も見てきました。

今までが大丈夫でもこれからも大丈夫である保証はどこにもありません、しっかりと守って使っていくことのが重要ではないでしょうか。

ケースにも色々な物があり、デザイン重視な物・機能重視な物まで様々です。

今回は私のオススメしたいケースの内容をご紹介していくので、よく壊してしまう方は参考にしていただければ幸いです。

私も今までスマートフォンはずっと使用してきましたが、画面を割ったことはありません。

一度も落としたことがないかといわれたら、そうではなく何度か落としたことは勿論あります。

ではなぜ無事だったのか、それはケースが大きな役割を担っているからだと考えています。

私がケースを買う上で最も重視しているのが「ケースの高さ」です。

よくあるケースだと取り付けてみるとフレームまでの高さしかないものがあり、それではフレーム以上の高さであるガラスを守ることが出来ません。

なので必ずガラス面よりも高くなるケースを選んでいます。

ガラス面よりも高いケースであれば、側面に当たった時でもガラスよりも先にケースに当たることで直撃を防げ、ガラスが割れてしまう可能性は大幅に減ることでしょう。

これは手帳型のケースでも同じことが言えます。

手帳型ケースでも中にスマホを取り付ける部分がありますが、閉じたままならいいのですが、大抵は使用している時ですから開いている状態で落ちれば割れてしまいます。

手帳型は絶対に安心というわけでもありません。

またケースの高さに加えて大事なことは「側面一周ケースがある」かです。

背面を両面テープで取り付けているの物や、両端だけで上下がないものだったりすると、そこは守れずに割れますから一周全てが囲われているというのも大事です。

そして最後は「フィルム」を付けましょう。

ケースで側面を守り、正面はフィルムであれば、かなりのシーンで守ってくれることでしょう。

それでも絶対はありません、強い衝撃は貫通して割れてしまうこともあるでしょうし、踏んでしまうといった行為には無力でしょう。

画面が割れてしまった時にはスマップル渋谷本店へご相談下さい。

当店では修理だけでなく、フィルムやケースの販売も行っております。