iPhoneは耐水性能が付いていますが耐水性能を過信してはいけません!
お風呂で使用すると様々な不具合を起こしてしまいます!
iPhone7以降耐水性能がついたiPhoneですが、水没による修理やご相談は後を絶たないです。
iPhoneの水没の原因では・・・
・お風呂やサウナで使用していた
・トイレ、水の溜まっている洗面台に落とした
・海や川、プールの中に持ち込んだ
・洗濯ものと一緒にiPhoneを洗濯した
・バックの中の飲み物がこぼれiPhoneが飲み物に浸かった
・強い雨の中で使用
などなど水気がある所ではiPhoneの水没に気を付けなくてはなりません。
iPhoneって防水ですよね!?
と思う方も多く、実際に修理でご相談のお客様に中の水の入った状態をお見せしながらご案内を行ったりしますが・・・
iPhoneは絶対防水できるものではありません!
実際にお持ち頂いたiPhone11の下の写真をご覧ください。
こちらはお風呂で使用されカメラの窓に白い曇りができたということでお持ち頂いたiPhone11の写真です。
写真中央やや上はiPhoneの背面のカメラパーツの部分です。
水気が残っていて内部に水気が入ってしまった状態です。
iPhoneのお風呂での使用は写真のようにiPhoneの中に水気が入りんでしまうことがあります。
直接お風呂のお湯の中に入れなくても、湯気などの気体の侵入を許してしまいiPhoneの不具合へと繋がってしまいます。
サウナも同様で高温多湿な場所にiPhoneを持ち込むのはおやめください。
お風呂以外は大丈夫かと思いきや、iPhoneの耐水性能ですが、経年により劣化してしまうとの発表があります。
最初は水に耐えれていても経年により耐水性能が劣化するとiPhoneの内部に水気の侵入を許してしまいます。
iPhoneの耐水性はどのくらい持つのか?という所は使用環境にもよって異なってしまい、また耐水性の劣化の度合いは見た目では判別ができません。
i普段から進んで水の中や高温多湿な場所に持っていくのは止めておくのがベストです。
iPhoneの水没の不具合は様々です。
・電源が入らない
・リンゴのマークが出て起動しない
・電波が入らない
・急に再起動する
・充電できない
・画面表示がおかしくなる
・発熱する
最悪iPhoneの復旧が難しい状態もあります。
iPhoneに大事なデータが入っているという方がほとんどだと思います。
日頃からiPhoneのバックアップを定期的に行う事をおすすめします。
iPhoneの水没からの復旧はスマップル赤坂店にお任せください!
当店独自の水没復旧作業は復旧率も高く自信があります。
諦めてしまう前に当店にご相談くださいませ。