全国のみなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^)/
いよいよ年越しですね!年末年始はどう過ごされますか?実家に帰省される方や自宅でゆっくり過ごす方もいらっしゃれば友達と過ごすという方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな年越しのイベントの紹介です!
厄除観音「はったさん」は県内一、ニを競うにぎわいをみせる
袋井駅から南東の小高い丘陵に立つ法多山尊永寺は「はったさん」と呼ばれ、多くの人に親しまれています!初詣には東海周辺から参拝者が訪れ、三が日で24万人の人出が予想されるそうです(^^♪元日午前0時から祈祷が行われ、元始祭は7日まで行われ、家内安全、厄除けのお守りが用意されます!名物の厄除だんごは参拝者に人気です!また、12月31日に先着108組まで除夜の鐘を突くことができ、22時30分より本殿8番窓口で整理券を配布するそうです(^^)v鐘の突き始めは23時00分より。縁起物の福銭の進呈も行われるようですので参加希望の方は早めに出かけることをおススメします!
寒い時期は特にバッテリーのヘリが早くなります!
みなさんのお使いのアイフォンのバッテリーは、気温の変化に非常に弱く寒い時期はヘリが早くなってしまうという特徴があります!さらにバッテリー劣化して入ればもっと早くなってしまいます!
先日ご来店いただきましたお客様も、最近になり急激にバッテリーのヘリが早くなってしまい満足に使えなくなってしまったため当店にお持ちいただいたとのことでした!
もともとバッテリーの劣化は感じていたそうですが、ごまかしながらなんとか使えていたためバッテリー交換の必要性を感じていなかったそうですが、ここ最近寒くなったのと比例してヘリも早くなってしまったのと年越しということもあり交換しようと思ったそうです!
バッテリーは中にプラス極とマイナス極がありそれを電解液で満たしているような構造になっています!そのプラス極とマイナス極をイオンが動くことで充電放電されるような仕組みなのですが寒くなると電解液の粘度が増してしまいイオンの動きを鈍くしてしまうためヘリが早くなってしまいます!
ただ寒さでヘリが早くなっているだけなら適温に戻れば症状は改善されるのですが劣化してしまっているともともと充電のヘリが早いので温めただけでは直りません!
温めればヘリが早いのが直るからといってもカイロや暖房器具などで温めてしまうと温度差で結露を起こし水没してしまったり温めすぎてしまい逆に劣化が進行してしまいますので要注意です!
劣化してしまったバッテリーはバッテリー交換以外に直すこそができませんので早めにバッテリー交換していただくことをおススメしまし劣化が進行しすぎてしまうと起動する電力もためれなくなってしまい何時間充電しても全く起動しなくなってしまうことがあり当店にもそのような状態で慌てて修理に来られる方もいらっしゃいます!
早めに交換することで快適に使い続けることが出来ます!
当店なら、バッテリー交換にかかるお時間は30分ほどと短時間で修理させていただくことが出来ますしデータもそのままで修理させていただいていますので修理着すぐに通常使用していただくことが出来ます(^^♪
バッテリー交換をお考えなら、ご予約ン市でも即日修理が可能なスマップルまでお気軽にお越しくださいませ(`・ω・´)ゞ