iPhoneのバッテリーはリチウムイオンバッテリーを使用しています。
リチウムイオンバッテリーは繰り返しの充電に強く長持ちとされています。
使用環境にもよって異なりますが、新品で購入したiPhoneの充電の減りの早さが2、3年ほどたつと早く感じるという症状が出始めます。
iPhoneのバッテリーの状態を確認
iPhoneの充電の減りが早いと感じたらバッテリーの状態を確認してみましょう!
iPhoneのバッテリーの状態は「設定」から「バッテリー」の項目を選び、「バッテリーの状態」で確認が可能です。
※iOSのバージョンが11.3以降に追加された機能ですのでそれ以前のバージョンだと項目が出てきません。
上の写真はバッテリーの状態まで進んだ画面です。
バッテリーの交換時期の目安として、「バッテリーに関する重要なメッセージ」をご覧いただくとお使いのバッテリーは著しく劣化しています。とあります。
端末や状態にもよって異なりますが、100%の充電の状態が半日も持たず、充電が必要だったりと充電を気にしながらの操作でストレスを感じてしまう程です。
他にも目安としては「最大容量」の数値です。
こちらの数値が80%で交換時期と言われています。
80%は余裕がある数値に見えますが、80%を下回ると操作していない待機中でも充電の減りが早かったり、アプリなどを数分使用しているだけでみるみるうちに充電が減っていくような状態になっていきます。
写真の状態は50%という事でのお持ち頂いたお客様は常にモバイルバッテリーを持っていないと不安とおっしゃっていました。
それでは早速バッテリーの交換をしていきましょう!
バッテリー交換後のバッテリーの状態は!?
バッテリー交換後のバッテリーの状態を見てみましょう!
新品のバッテリーに交換しているのでバッテリーに関する重要なメッセージ、著しく劣化しています。が消えて「最大容量」の数値も100%になっています!
最大容量の数値ですがあくまで目安になります。
明らかにiPhoneの充電の減りが早いという事でお困りの際はお気軽にご相談くださいませ。
当店のバッテリー交換はデータもそのまま、即日でお渡しが可能です。
飛び込みでのご来店も大歓迎です。
ご来店お待ちしております。