iPhoneをお風呂で使用しているとさまざまな不具合を起こしてしまうこともあります。
iPhoneは耐水性能がありますがAppleでのお風呂での使用のテストは行っておらず、お風呂での使用によって不具合が起きてしまったというご相談も多いです。
iPhoneをお風呂で使うと不具合が!?
iPhoneをお風呂で使用すると内部に水気が入り込み、不具合を起こしてしまう可能性が高いです。
iPhone7以降耐水性能がついてはいますが、絶対ではありません。
Appleでの耐水性のテストは常温の真水という状況下です。
お風呂や海、塩素の入ったプールでのテストは行っていません。
また耐水性能は経年により劣化するとAppleから発表もあります。
iPhoneを進んで水の中に持ち込むということはおすすめしません。
お風呂などの使用ではすぐに不具合を起こしてしまう事もあれば時間をおいて不具合が出ることもあります。
お風呂から上がって問題なく使えていたのが、朝起きてiPhoneをみたらリンゴのマークが点滅して起動しない、画面が真っ暗なまま表示できない、原因がわからないということでご相談も多いです。
全てが水没によるものというわけではありませんが、原因がiPhone内部に水気がありお風呂での使用による水没という内容も多いです。
写真は実際にお風呂で使用後のiPhoneXのカメラの窓に曇りが出てしまった状態です。
わかりにくいですがうっすらとカメラの窓に白い曇りができ、カメラの撮影時には曇りを映してしまい、撮影画面も白くぼやけた状態になってしまいます。
カメラの曇り、水分除去はスマップル渋谷本店に!
カメラの窓に白い曇りができるという事は内部に少なからず水分が残っている状態です。
そのまま放っておくと、内部の基板やコネクタ部分でのショートしてしまう恐れや、金属部分が水分での腐食、錆の発生の原因にもなります。
当店ではiPhone内部に入ってしまった水気の除去、クリーニング作業も行っております。
お風呂でiPhoneを使用しない事が一番ですが、水気の侵入での不具合でお困りの際はお気軽にご相談くださいませ。