iPhone7以降の機種では耐水性能が付いていますが、油断していると雨などでiPhoneの内部に水が入り込んでしまうこともあります。
雨でiPhoneが水没!?耐水性能って!?
iPhone7以降の耐水性能は新しいシリーズがでる度に進化しています。
ですがiPhoneが雨で水没してしまう事もあります。
理由はiPhoneの耐水性能の劣化です。
Appleの発表でも耐水性能は経年により劣化し、耐水性能が低下すると発表しています。
購入当初にちょっと水に落としたiPhoneは無事でも、使用年数が経つと水濡れした際に劣化した耐水性能で防げず、内部に水が侵入してしまうこともあります。
上の写真は突然の強い雨の中、ズボンがびしょびしょの状態のポケットに入れていたところ、急に電源が落ちたり、入ったりの再起動を繰り返すという不具合でお困りで、実際にお持ち頂いたiPhoneXです。
内部に水が入り込み、パーツの故障が原因で再起動を繰り返していました。
今回の再起動の不具合はパーツの交換で改善ができましたが、iPhoneの水没からの不具合は様々です。
状態によっては起動に必要なパーツ、画面やバッテリー、ドックコネクターと呼ばれるパーツ交換などの交換が必要な事もあります。
iPhoneのテレビコマーシャルでは激しい水に濡れても大丈夫そうな事をアピールしていますが、過信してはいけません。
iPhoneは精密機械です。精密機械にとって水は弱点です。普段から進んで水の中やお風呂などの湿気の高い場所に持ち込むのは、止めておいた方がいいです。
iPhoneの水没からの不具合は?
iPhoneの水没からの起動不良、電源が入らないということでお困りでしたらスマップル赤坂店にお気軽にご相談くださいませ。
当店独自の水没復旧作業は復旧率も高く、復旧できた実績もあり自信があります。
当店は千代田線赤坂駅からすぐ近く、アクセスも抜群な場所で営業しております。
飛び込みでのご来店も大歓迎です。
突然の水没からの不具合もお任せください!