iPhoneが壊れてしまったのであれば修理して直すという事がまずは頭に浮かぶとは思いますが、Appleでの予約は万能ではありません。
運よく空いている所があれば自分がその時間に合わせて行かなくてはならず、土日休みの方ともなると、週末や祝日なんかは混んでいるので予約は取れず、キャンセル待ちだとしても何時間待つのか分かったものではありません。
そうなると新しい携帯に変えてしまうというのが早い方法ではありますが、本当にバックアップは済んでいるのでしょうか?
バックアップ方法をご存知の方って結構少ないのですよね。
使えているから問題ないの精神でiPhoneを使用されている方も多く、急なトラブル発生には弱いものです。
iPhoneが壊れてバックアップを取っていない時のオススメの方法は2つあります。
一つは当店で修理を行い直してしまい、iPhoneを使っていく、このパターンは金額的にもお安く済むのではないでしょうか。
二つ目は新しいiPhoneへ機種変更した後でバックアップを取っていなければ、壊れたiPhoneを修理してデータをバックアップする方法。
直せたら終わりではなくサブ端末としても使えますし、音楽や動画の再生デバイスとしての有効活用も出来ます。
とまあ今回のお客様は既に新しいiPhoneは手に入れられたようですが、データが欲しいという事でした。
確かにこの状態ではどの画面なのか何処をタッチしてバックアップが取れるのかの判断が出来ませんね。
そもそもタッチが反応しているのかすら、怪しい状態です。
まだ仮段階の判断ではありますが、充電器を差せば音がなり、画面が点くので、画面だけが壊れていそうですね。
一時だけつかうというのであればLCD画面で十分ではないでしょうか。
画面修理が済んだことで正常に映るようになり、タッチも可能となりました。
SIMカードは既に新しい機種に入れていることで、入ってはいませんがWi-Fiは受信出来ているのでバックアップは可能でしょう。
本体交換してしまうと変えた後で修理が出来ないので、ご注意下さい。
バックアップがまだなのにiPhoneが壊れてしまった場合には【スマップル渋谷本店】へとお問い合わせ下さいませ。