iPhone修理 専門店 スマップル静岡店店

iPhoneのバッテリー状態を確認してみましょう!

iPhone修理のスマップル静岡店です!

ついに4連休最終日になってしまいましたが皆さんいかがお過ごしですか♪

最終日ということもあってか静岡の街中はいつもの休日よりも人通りが少ないように感じます!

オリンピックもあってか自宅で過ごす方が多そうですね(*^^*)

連日かなり暑い日が続いていますが、台風が近づいている影響で火曜日からは雨の日が続きそうなのでお出かけされる方はiPhoneの水没にお気を付け下さい(>_<)!

それでは本日の修理をご紹介します!

 

修理機種・故障症状をご紹介

 

本日はiPhoneを操作していると頻繁にシャットダウンしてしまうということでiPhoneSEをお持ち込みして頂きました!

50%以上充電がある表示がされている状態でも起きてしまうそうで充電しながらでないとほぼ確実にシャットダウンしてしまい、再起動するとさっきまであった充電がなぜかいきなり1%近くなってしまっているそうです(;O;)

そしてシャットダウンしてしまうだけでもかなり困ってしまう症状ですが、なんと充電器を挿しても充電が増えていかないときもたまにあるとのこと…(*_*)

iPhoneSEも発売からかなり経過しているので本体自体の劣化が原因の可能性もありますが、今までにバッテリー交換をしたことが無いとのことなのでバッテリーがかなり怪しいですね…

 

バッテリーの劣化状態を設定で確認してみましょう!

 

まず充電ができない時があるとのことで充電口を診断してみましたが充電口は特に問題が無いので、iPhoneの設定で現在のバッテリー状態を確認していきます!

修理前の実際のバッテリー状態がこちらになります↓

劣化しているバッテリー

こちらの情報はiPhoneをご利用されている方であれば【iPhone設定→バッテリー→バッテリーの状態】で確認することができます!

まず、最大容量という新品時のバッテリー容量100%と比較した容量の基準ですが、本日のお客様は58%ということでかなりバッテリーが劣化してしまっている状態になります(>_<)

容量が低下していくことで1回の充電で使用できる時間が短くなっていき、充電を100%までしても実際は58%までしかバッテリーに充電が溜まっていないような状態です。

目安として大体80%近くなった方は交換をおすすめさせて頂いていますが、それ以上低下してしまうと起動に時間がかかったりリンゴループになったりと様々な不具合が出てくる可能性があるので早めの交換をおすすめします!

また、一番上には「バッテリーに関する重要なメッセージ」というバッテリーが劣化しているため交換をした方が良いといったメッセージが表示されています!

このようにiPhoneの設定から簡単に現在のバッテリー状態が確認できますので、バッテリー交換の目安にお使いください♪

 

バッテリーを新品に交換してみると…

 

今回はほぼバッテリーが原因なので電池交換をさせて頂きました!

修理後のバッテリー状態がこちらになります!

最大容量が100%になったバッテリー

最大容量が「100%」に変わり、「バッテリーに関する重要なメッセージ」も無くなりました!

もちろんシャットダウンする症状も改善し、充電もしっかりとできるようになっています♪

普段からモバイルバッテリーを持ち歩いて充電をしながらでないと困ってしまうことが多かったそうですが、無事修理が出来てお客様にも大変喜んで頂けました(*^^*)

今回の修理は動作確認を含めて20分ほどで終了です!

 

バッテリーを劣化させないためには…

 

バッテリーの劣化を早めてしまう主な使い方や原因としては、「純正品以外の充電器の使用」「充電しながらの操作」

「過充電・過放電」などが有名です!

電池の劣化を早めたくない方はぜひ気を付けてみて下さい(>_<)

それではご閲覧頂きありがとうございました!