iPhone修理のスマップル静岡店です。
『静岡パルコ』で『ミニチュア写真の世界展 in 静岡』開催されていますのでご紹介いたします!
静岡初で開催となります!
この間静岡セノバに映画を見に行ったら静岡葵区の上空からとった写真を模型にした作品が置いてあって誰が作ったんだろうと思っていました。
模型ってよく見ると細かいところまで作りこまれてたりするので見ていて楽しいですよね。
最近なんかだと動く模型なんてものもたくさんありますからね。
形として残しておくものから、みて楽しんでもらえるようなものに変化してきているのかなと思っております。
今回のイベントでは模型作品に加えて人気SNSクリエイターによる模型の写真が展示されるようです。
館内の作品はすべて写真撮影OKとのことです。
7月16日〜8月1日まで実施中。
静岡パルコでは毎回楽しいイベントがありますね。
大人の方も子供心がくすぐられる超リアルなミニチュアアートが大集結!
興味がある方はぜひ行ってみてください!
【イベント情報】
イベント名:ミニチュア写真の世界展 in 静岡
開催期間:7月16日〜8月1日
時 間:10:00〜20:00(※最終日は18:00閉場)
会 場:静岡パルコ 地下1階 特設会場
住 所:静岡市葵区紺屋町6-7
料 金:一般500円、学生400円 ※保護者同伴に限り小学生以下無料(単独入場不可)
本日はリンゴループになってしまったiPhoneXsをお持ち込みして頂きましたので「リンゴループ」について詳しくご紹介させていただきます!
目次
水没してiPhoneが起動しない状態に…
今回はホーム画面まで起動することができない「リンゴループ」という症状が発生してしまったとのことです。
原因として思い当たるのが最近お風呂で水没させてしまったそうで、その時から動作が不安定な状態になってしまい、再起動させてみようと電源を落としたらそのまま起動しなくなってしまったそうです(;O;)
水没以外にもリンゴループになる原因は様々なので一つ一つチェックしながら修理を進めていきます!
リンゴループってなに?
リンゴループはiPhoneを起動させたときにスクリーン上にリンゴのマークが繰り返し表示されたまま何も操作ができなくなってしまう症状になります。
発生してしまった原因にもよりますがほとんどの場合が初期化をしないと改善しないことが多い気がします(>_<)
通常はりんごマークが表示された後にロック画面が表示されて通常通り使えるようになりますが、リンゴループになるとiPhoneが全く使用できなくなってしまうのでかなり困ってしまいますよね…(*_*)
電話帳や写真、アプリなどのデータをまだバックアップできていない方はなおさら不安だと思います。
万が一、リンゴループになってしまった際は当店で修理対応することができますのでぜひご相談下さい!
リンゴループが起こる原因とは…
リンゴループが発生してしまう主な原因としては、「iOSアップデート失敗」「ストレージ容量不足」「iPhoneが破損・水没」「iPhoneX以降機種のFaceID不良」「バッテリー劣化」になります。
【iOSアップデート失敗】
iPhoneに定期的に出てくるiOSのアップデートですがアップデート中にネットワーク(WiFi)が切断されてしまったり、充電が切れてしまうことでアップデートが中断されて起動不良になることがあります。
特に自動アップデートをONで設定されている方は気付かない間に自動的にアップデートが開始されてしまいますので注意が必要です。
iOSを更新される際は念のため事前にバックアップをして頂き、充電器を接続したうえでネットワーク環境が安定した場所で更新作業を行っていただくのをおすすめします!
便利ですが自動アップデートも設定でOFFに変更しておくこともできます。
【ストレージ容量不足】
本体の容量不足でリンゴループになる方が当店では特に多い気がします!
本体の容量というのはiPhoneを購入する際に選んでいただいた「16GB、32GB、64GB、128GB…」といった容量のことでアプリや電話帳、写真・動画データなどを本体に保管できる容量です。
普段使っているときに、ストレージ不足のため写真が保存・撮影できない、アプリがインストールできない、iOSアップデートが実行されないといった警告が出てくる方は要注意です。
ストレージが不足することでシステムを起動するために必要な容量が確保できずリンゴループになってしまいます。
これが原因でリンゴループが発生してしまうとほとんどの場合、iTunesでのデータ初期化をしないと改善しません。
容量不足を放置しておくことで突然リンゴループが発生してしまいますので、iPhoneの設定から現在のストレージ使用容量をぜひご確認ください!
万が一、容量が低下している方は不要なアプリやデータを削除して頂くと改善できるかもしれません!
特に写真や動画でストレージが不足してしまう方が多いですが、iCloudバックアップなら写真を自動でCloudにアップして本体の容量を確保することができますのでお勧めです!
【iPhoneが破損・水没】
画面割れや内部破損、水没が原因で起動不良を起こすことがあり、iPhoneは起動時に内部確認をしながら起動するため正常に動作していない部分があるとリンゴループになってしまう可能性があります。
特に生体認証のTouchID(指紋認証)・FaceID(顔認証)が破損してしまうとリンゴループになりやすい印象です。
iPhoneX以降の機種ではFaceID不良でリンゴループになることが多く、イヤースピーカー接続を切ると改善するのでイヤースピーカーを新品に交換することで改善しますがApple以外でのパーツ修理ですとFaceIDは使えなくなります。
FaceIDが故障してしまう原因は様々ですがお風呂場での使用・落とした衝撃によって故障する方が多く、iPhoneは防水ではなく耐水性能になりますので注意して下さい(>_<)
【バッテリー劣化】
バッテリーが劣化してしまっていると起動に必要な電力を確保することができないため起動するまでに時間がかかることがあります。
リンゴループとは少し違いますがいつまで待っても起動しないこともあるのでリンゴループに似ている症状になります。
バッテリー交換をすることで改善する可能性が高いのでぜひバッテリー交換をご検討下さい♪
リンゴループになってしまったらどうしたらいい?
充電器に接続して放置していただいたり、強制再起動を試して頂くことで改善する可能性もありますが、iTunesに接続してアップデートを試して頂くのが一般的です。
アップデートがエラーで出来ない場合は最終的に復元(初期化)をして頂きますが、バックアップしていないデータは消えてしまいますし絶対に改善する保証はないのでリスクがあります(>_<)
ここまではお客様ご自身で作業して頂くことができますが当店のような修理業者であればパーツ交換を試すことができます!
iPhoneXsのリンゴループの原因とは…
今回お預かりしたiPhoneXsは画面やバッテリーを付け替えてみてもリンゴループが改善せず、原因の可能性が高いイヤースピーカーのコネクタを外してみると…
無事起動するようになりました!!
今回はiPhoneX以降の機種に多いFaceID不良によってリンゴループになってしまっていたようです。
普段お風呂場での使用が多く水没が原因でFaceIDが破損してしまったと思われます。
お客様は2年ほど前からバックアップをしていなかったそうでできる限りデータは初期化せず復旧をご希望でした。
今回イヤースピーカーのパーツ交換になりますのでFaceIDは使えなくなってしまいますが、データはそのままでパーツ修理だけで改善できたことに大変喜んで頂けました(*^^*)
リンゴループになる前のiPhoneの状態や思い当たる出来事などによって復旧できるできない、修理内容などが変わってきますが当店で修理対応することができますのでお困りの際はぜひご相談下さい♪
それではご閲覧いただきありがとうございました!