暑い日が続くとどうしても水場に触れる機会も自ずと多くなりますよね。
水場にスマホを置いておくと誤って水がスマホに…なんて経験した事ある方もいるのではないでしょうか?
今回は【iPhoneの様々な水没故障】についてのブログになります!
それでは、どうぞ!
軽度の水濡れはその日のうちに完了します!
スピーカーパーツを外してみるとそこには水滴がありました。
内容にもよりますが、上の画像のような場合は比較的軽度な方になっており、スマホ自体の起動などは可能で画面だけが真っ暗だったりする場合が多い印象があります。
軽度な水濡れであれば全てのパーツを外したうえでしっかりと水を抜き、再度パーツを付けなおし交換が必要なパーツがあれば交換をし、お渡しする事が多い内容になります。
水没判定シールが赤くなってしまっており、全体的に水濡れがある場合は…?
2枚目の画像を見てみると全体的に水濡れがあり、水没判定シールが通常白いはずが水に濡れたことにより赤くなってしまっています。
全体的に水が入ってしまっている場合は、スマホの起動が出来なくなっておりたとえ起動したとしてもリンゴループなどの症状が発生してしまう事が多い印象があります。
重度にもなると一日でお返しするのが難しく、専用の機械で不純物を取り除いたりなどのしっかりとしたメンテナンスを行う必要があります。
内部の水分はスマホを開けるまで乾くことがほとんどないため、腐食などをも引き起こしてしまいます。
スマップル宇都宮店ではなるべく早めの水没復旧をするのがスマホの為にもなります、とお伝えしております。