iPhone修理 専門店 スマップル静岡店店

バッテリー交換をするタイミングはいつがいい?

大人も子どもも楽しめる!葵区黒金町の『静岡ゴールデン横丁』で『よこちょう縁日』が開催されます!

開催日は本日6月20日から。

ゴールデン横丁といえばおいしいホルモンの焼肉が食べられると静岡スタッフから好印象なお店。

いまでもたまに行ったりします!

ゴールデン横丁には毎月お祭りのような縁日が開催されていたようです!

知らなかった(*_*;

それはそうとDJ体験コーナーってすごく気になりました。

DJってあのDJ?

お祭りって最近めったに見ないので面白そう!

興味がある方はぜひ行ってみてください!

久しぶりにホルモン食べに行きたいなぁ(笑)

【イベント情報】
イベント名:よこちょう縁日
開催日:6月20日(毎月開催)
時 間:11:00〜16:00
会 場:静岡ゴールデン横丁
住 所:静岡市葵区黒金町28-1
入場料:無料
連絡先:静岡ゴールデン横丁
電 話:054-204-0275
それでは本日の修理をご紹介します!

本日も沢山のバッテリー交換修理をご依頼頂いていますのでiPhoneのバッテリーを交換するならいつのタイミングがいいのか?ブログでご紹介したいと思います(*^^*)

結論をいうと、それはバッテリーの状態が悪化した時です!

では、どうやってバッテリーの状態判断するの?という話になるのですが、

交換したほうがいいタイミング症状を見て判別することができます!

寿命で判断する方も多いと思いますが、使い方によって寿命はバラバラなので当てにならないんですよね(*_*)

今回はバッテリーの症状を参考に交換のタイミングを考えていきましょう。

 

iPhoneバッテリーを交換しておきたい悪い症状

 

充電が出来なくなる

まずは定番となる充電が出来なくなる症状をご紹介します!

バッテリーは寿命が近づくと充電性能がどんどん劣化していき最終的に電流を流さなくなります。

充電ケーブルをさしたり、無線充電を行っても電池がなかなか増えない場合、バッテリーが原因であることが多いです。

ただ、充電ケーブルの反応がない場合はバッテリー以外にも充電口やケーブルに問題がある可能性もあるので注意です。

バッテリー交換をすると元に戻ることが多いのでバッテリー交換をご検討下さい!

 

電池に余裕があるのに1%のところから動かなくなる

こちらもよくある症状です!

朝に100%だったのに通勤時、通学時に1%になっているという方は要注意です(>_<)

ちょくちょく戻ったりしますが、ちょっと時間が経ったりすると発症してしまいます。

動作が遅くなる原因にもなり得るので、なってしまったらすぐにバッテリー交換をおすすめします。

 

シャットダウンが頻繁に起こる

シャットダウンはバッテリー性能の不足により起こります。経年劣化によって起こることがとても多いです!

充電ケーブルをさしているのにも関わらずシャットダウンが起きてしまう時は特に注意!

バッテリーが限界である可能性が高いです!

電源が入らなくなってしまう一歩手前の状態なのでバックアップを取れるときに取っておきましょう。

 

リンゴループが起きる

こちらもバッテリーが原因で起こる症状の筆頭です!

リンゴループとは画面の中央にリンゴのマークがでて、その状態からホーム画面に進めなくなってしまう症状です!

ただリンゴループはバッテリーとは関係ない複数の原因が重なっていることもあるので注意が必要です。

例えばiPhoneのストレージ容量が満タンになっているとリンゴループになることがあります。

これは画像や動画、アプリなどの容量を削減することで解消します。

※ちなみにiPhoneのストレージ容量はバッテリー容量とは違った数値なので注意!

途中でアップデートが止まってしまった時などにもリンゴループは起こり得ます。更新をし直すのも一つの手ですね。

バッテリー以外の原因が多いので一度初期化を試してから交換を検討してみてもいいです。

 

バッテリーの状態を設定から確認する方法

バッテリーを交換した方が良い時の状態をいくつか紹介させていただきましたが、やっぱり数値で見たほうが分かりやすかったりしますよね(/ω\)

なのでバッテリーの設定から大体の寿命を判断する方法をご紹介します!

バッテリーが劣化している状態

こちらは本日バッテリー交換をさせて頂いたお客様の修理前の実際のバッテリー状態になります!

設定アプリの「バッテリー」→「バッテリー最大容量」で確認することができ、バッテリーの最大容量が80%をきるとiPhoneの動作が遅くなることがありますので最大容量という所は数か月に一回程確認をしておくとよいでしょう!

寿命は大体80%辺りになった時だと覚えておけばokです!

交換後は最大容量が100%となり、充電性能は新品と同じになります。

こちらのiPhoneは最大容量が「70%」ということでかなり劣化してしまっている状態になります(;O;)

交換後のバッテリーの状態がこちらになります!

最大容量が100%に

最大容量が100%に変わりました!(^^)!

データはそのままで修理ができていますのでお客様にも大変喜んで頂けました♪

 

まとめ

 

バッテリーの調子が悪い時は以下の症状を警戒してみてください!

 

充電が出来なくなる。

電池に余裕があるのに1%のところから動かなくなる。

シャットダウンが頻繁に起こる。

リンゴループが起きる。

 

・バッテリー容量を確認するときは設定アプリが便利です。

設定アプリの「バッテリー」→「バッテリー最大容量」で確認することが出来ます。

 

スマップル静岡店では高品質パーツを仕入れてお客様に提供できるように力を尽くしています!

保証期間も3カ月間ございますのでパーツにもしものことがあってもしっかりとケアさせていただきます。

ご予約をする際は下のリンクから簡単にできますのでご利用ください(*^^*)

それではご閲覧いただきありがとうございます!