iPhoneの画面を割ってしまう、これはある程度の防御策を行っていれば大抵のことであれば避けられます。
ですが確実ではありません、強い衝撃であればどれだけ守っていてもダメな時は割れてしまいます。
そんな時には「スマップル渋谷本店」という修理店がある事を忘れず、もし割れた時には修理をして直すという前提で行っていきましょう。
このブログは必ずしも割れないという保証は無いことをご了承頂きましてお読み下さい。
iPhoneをそのまま使うのは止めよう
iPhoneも時代とともにガラスも進化をしてはいますが絶対に割れない訳ではありません。
なのでまずはiPhoneに何も付けないままで持ち歩くのは止めましょう。
ケースを付けることで厚みや重さの問題や、フィルムを付けることで操作感が変わってしまう可能性がありますが、人間は慣れることが出来るので、そのうち気にしなくなるでしょう。
フィルムの重要性
フィルムは割れを防止する役割はもちろんありますが、割ったことがない人でも重要な物になります。
それは「キズ」、日常で使っていれば必ずといっていいほどに傷は付いてしまいます。
本体画面に傷が付いてしまっては画面を交換しない限りは傷が消えることはありません。
フィルムがある事で傷を守り、深い傷や割れが出来てしまっても張り替えればいいだけなので、コスト的にもよいでしょう。
ガラスフィルムは割れることで衝撃を逃がし、樹脂製フィルムでは伸びたりすることで衝撃を吸収してくれます。
当店だと『耐衝撃』の樹脂製フィルムが圧倒的に人気があります。
私も年に数回フィルムを買い替えた時期はありましたが、画面は割れていません。
ケースの重要性
ケースはその人の個性といった物が大きく出る物ではないでしょうか。
このデザインが好きで付けているといった事はあるでしょうが、よく割ってしまう方は変更してみてはいかがでしょうか。
2点の注意点を守っているケースは割れずらい物と私は思っています。
①上下左右の四辺が全て覆われている事
普通そうじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、上下は何も付いていない物、ボタンがある所は空いている物などもあります。
そうするとそこは無防備となるために、当たればガラスは割れてしまいます。
上下左右の全てが覆われているケースを選びましょう。
②ケースの高さがガラス面を超えている事
iPhoneにケースを取り付けて横から水平に見てみて下さい。
貴方のiPhoneケースはガラス面より高い所まで守っていますでしょうか?
多くの場合がフレームに引っかかる様になっており、そこまでの高さなので、斜めから当たってしまえばガラスが割れてしまいます。
ガラス面を超える高さのケースであると斜めからでもケースに当たるので、割れを防いでくれることでしょう。
当店ではケースとフィルムの販売も行っております。
画面修理後には付けておけば割れることも少なくなるでしょう。
修理と同時であればお安くなってご購入が可能となりますので、この機会に是非ご利用下さいませ。