iPhone修理のスマップル静岡店です。
JR東日本が2021年2月10日、3月21日に「モバイル Suica」をリニューアルし、スマートフォン仕様の新しいアプリを用意することを発表しました。
モバイルsuicaとは
携帯でお金をチャージしたり、電車や新幹線に乗るとき携帯をかざしたりするだけで乗車が出来たりする機能です。
「モバイル Suica」のリニューアルは、Android版アプリを中心に実施されます。Android端末では、「おサイフケータイアプリ」と連携することで、下記の機能が利用可能になります。
・モバイル Suicaとモバイル PASMOが、同じ端末で利用可能になる
・モバイル Suicaを設定した端末の変更が、「おサイフケータイアプリ」で簡単に行えるようになる
・iOS端末(Apple PayのSuica)からAndroid端末への変更も可能になる
気になる方はぜひ使ってみて下さい(*’ω’*)
それでは本日はiPhone7の画面とバッテリーを交換していきたいと思います。
今回の端末の状態は地面に落とした際にガラスにひびが入ってしまったものです。
また、電池のヘリが早いということなのでバッテリーも一緒に交換していきます。
ひびが入って初めのほうは症状が悪化することは少ないですが、時間が経つとガラスが剥がれてきたり、タッチが出来なくなったりと悪い影響がでます。
画面割れは早めに直しておいた方が良いです。
勝手にタッチされてしまうことでデータの移し替えが困難になる可能性があるからです。
スマップル静岡店なら即日でお渡ししていますのでお気軽にご相談下さい。
バッテリーの最大容量を見ると50%近くになっていました。
バッテリーの容量で見ると限界を超えてしまっているような状態です。
放置すると膨張してしまうこともあるのですが今回は大丈夫ですね。
最大容量が80%を超えてきますとiPhoneが急にシャットダウンを引き起こしてしまったり、充電できなくなってしまったりしますので注意が必要です。
今回の端末は画面に擦り傷が入ってしまっていてガラスが痛んでしまっている状態です。
フィルムを付けると表面にキズが付くことなく使えますので擦り傷のような跡が画面に残っている方はフィルムを貼っておきましょう!
当店なら強化フィルムに貼り直しが出来ます!
画面は下半分が割れてしまっているような状態になります。
今回の状態は
・バッテリーの最大容量が56%。
・左下に隙間が出来てしまっている。
でした。
バッテリーは新品の状態と比べるとだいぶ劣化しているような状態です。
端末を落とした衝撃でバッテリーに傷がつくということは滅多にない(車に轢かれたとかでない限り)ため恐らく経年劣化でしょう。
隙間に関してはホコリや水分が入り込んでいることが多いので通常の修理よりもメンテナンスに少しお時間を頂いています。
修理後の画像がこちらになります。
バッテリーの最大容量は100%の新品となり、割れていた画面も綺麗なものに取り替えてさせて頂きました。
修理時間はだいたい25分程でした。
正規店での修理でもしっかりと直せますが、当店の修理でも純正品と同等のパーツを使わせていただきますので綺麗に画面が映ります。
もし早く修理しなければ行けない状況だったり、データをそのままで修理したい場合は当店にご相談下さい。
それでは本日の修理ブログはここまでとさせていただきます。
ご閲覧頂きありがとうございます。
急に画面が点かない!タッチ操作が出来ない!液漏れが!となってしまったら、
スマップル静岡店にお任せ下さい。
当日受付、当日修理、当日返却が可能です。
お困りの際はお気軽にご相談下さいヾ(。>﹏<。)ノ゙
お電話でのご相談も受け付けております。
TEL 054-272-2277
オンラインでの予約はこちら
LINEでの無料相談もやっております!