ケーブルを挿しても充電が出来なくなってしまったiPhoneは、残りのバッテリーが尽きてしまうと電源を点ける事も出来ず使えなくなってしまいます。
iPhone8以降の無接点充電に対応した物であればまだ望みはありますが、無接点充電に対応していないiPhoneや無接点充電が機能しない状態ではかなりピンチです!
iPhoneにケーブルを繋いでも充電が出来いのにはどんな事が考えられるのでしょうか?
①充電に使っているアクセサリー類・接続の問題。
いつも使っている充電ケーブル・電源アダプターなどが壊れていると充電が出来ない事があります。
壊れていなくてもコンセントやUSB接続などが正確に行えていなければもちろん充電は出来ません!
ほかのiPhoneなどでも充電が出来ないのかを確認してみてください。
②iPhoneの充電口に物が詰まっている。
暫く使っているとiPhoneの充電口の中にゴミなどが溜まり充電ケーブルを挿しても奥まで届いていない事や、充電ケーブルの先が充電中に充電口の中で折れて詰まってしまう事があります。
中の詰まりを除去・清掃する事で改善するものがほとんどですが、自身で取り除こうとして失敗してしまうと詰まりが取れても充電不可などの故障に繋がる危険性が高いので必ず、スマップル渋谷本店にまずはご相談ください!
③iPhoneの充電口が壊れてしまっている。
iPhoneの充電口を覗き込むと中に金属のピンが並んでいるのがわかります。
このピンが何かの拍子に取れてなくなってしまっていたり、もっと内部的な部分でパーツ故障を起こしてしまっていると充電が出来なくなってしまう事があります。
スマップル渋谷本店ではiPhoneの充電口のパーツ交換作業で新しいパーツをお取り付けさせて頂き、充電できるiPhoneへと修理いたします!
④バッテリーが原因で充電出来ない。
iPhoneの充電ケーブルや充電口の部分は問題が無さそうな場合、iPhoneに取り付けられているバッテリー自体の問題も考えられます。
バッテリーの故障・劣化などに伴い正常な充電が出来ない状態になっている場合、バッテリー交換修理により改善する事がほとんどです!
今回ご紹介した物は充電が出来なくなってしまったiPhoneにみられる原因の中でも多い物を挙げてみました。
もちろん、紹介した原因以外の事でiPhoneが充電出来なくなってしまっている事も少なくはありません。
スマップル渋谷本店にご相談いただき、最善のご提案が出来ますよう努めさせて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせください!
以上スマップル渋谷本店でした。