iPhone修理のスマップル静岡店です!
今日も朝からとても肌寒い一日でしたね。
特に最近風がすごく強いように感じます!
歩いていてもかなり強い風が吹いているのでお出かけ中の方や
お車を運転の方は気を付けて下さい(>_<)!
それでは本日の修理をご紹介します!
本日はバッテリー交換についてです。
バッテリーはどうしても劣化していく消耗品のパーツになりますので、
劣化が気になる方はぜひ交換をご検討下さい。
iPhoneのバッテリーは一般的に大体2年~3年の寿命と言われていますが、
使い方や使用する環境、充電の仕方で大幅に変わってきます。
お客様によっては1年以内に交換が必要な状態になってしまう方もいます。
まず、iPhoneのバッテリーの劣化を早めてしまう主な原因は、
「純正品以外の充電器の使用」「充電しながらの操作」、「過充電・過放電」になります。
過充電過放電に関しては充電が100%になったら充電器を抜くようにしたり、
逆に充電が0%のまま放置しないようにするのが理想です。
また、この寒い時期や夏場の暑い時期は電池の温度が急激に冷たくなったり
熱くなったりすることでバッテリーの減りが早くなったりと劣化もしやすくなります。
電池の劣化を早めたくない方はぜひ気を付けてみて下さい(>_<)
バッテリーが劣化してしまうと「充電の減りが早い」だけでなく、
「バッテリー膨張」、「バッテリーが熱くなる」、「操作中にシャットダウン」、
「電源が入らない」といった症状の方もいます。
本日ご来店いただいたお客様も朝充電100%で出かけても、
あまり使っていないのにお昼過ぎには50%未満になってしまっているそうで、
常に充電器を持ち歩かないと充電切れが怖いとのことでした(;_;)
ときどき操作しているときにはシャットダウンも起きてしまうそうです。
おそらくバッテリーの劣化が原因ですが、iPhoneの設定で、
バッテリーの劣化状態が確認できるのでお客様と確認させていただくと…
新品時の100%と比較したバッテリー最大容量が「68%」になっています(;O;)
この数字が低下してしまうと100%まで充電されていたとしても
実際は実質68%までの充電能力しかない状態になります。
最大容量が80%近く低下してしまった方は交換をおすすめさせて頂いております!
また、ピークパフォーマンス性能の部分に電力供給で不具合が起きて
シャットダウンが発生したことが表示されていたり、
バッテリー劣化を警告する「バッテリーに関する重要なメッセージ」も出ています。
こちらは【iPhone設定】→【バッテリー】→【バッテリーの状態】で
簡単に確認できますので電池が劣化しているようならバッテリー交換をご検討下さい♪
ちなみに正規店やドコモなどのキャリアショップでのバッテリー交換だと、
状態や保証によっては高額修理や本体交換になってしまったり、
修理期間も長く、データは初期化になってしまいます。
当店なら保証はしていないですがデータはそのままで、
安く早く修理することができます!
バッテリーが劣化してしまったまま放置してしまうと、
基盤に負担が掛かってしまうこともあります。
今や携帯電話は大切なライフラインになりますので、
いつでも安心して使えるように早めの修理をおすすめします!
お客様のiPhoneも20分ほどお時間をいただき…
最大容量が「100%」に変わりました!
シャットダウンも起きることなくデータもそのままで修理が出来ていますので
お客様にも大変喜んで頂けました(*^^*)
スマップル静岡店は予約制では無いので予約のないお客様でも
大体30分ほどで修理が出来ちゃいます!
突然のiPhoneトラブルもお気軽にご相談下さい♪
それではご閲覧頂きありがとうございました!