iPhone修理のスマップル静岡店です!
早いもので1月ももう残りあと10日間ですね。
数日前までお正月だったなーと思えばスーパーには
もう節分の豆などが販売されていてあっという間に感じます(*^^*)
今年は記録的な寒波で気温がかなり低くて寒いですが、
暖かくして頑張って乗り越えていきましょう(>_<)!!
それでは本日の修理をご紹介します!
本日もiPhoneの画面修理をご紹介します!
1週間くらい前にご自宅で小さなお子様がiPhoneを投げてしまったそうで、
机に当たって画面がバキバキに割れてしまったお客様です。
時間が経つにつれて徐々にタッチパネルを触っても反応しなくなってしまったそうで、
ご来店時には電源も入っていて画面も映る状態でしたが、
「iPhoneは使用できません」と表示されてしまっていました(;_;)
この「iPhoneは使用できません」は画面ロックのパスコードを
何度も間違えて入力してしまうことによって起きてしまう症状で、
間違えるごとに1分、7回で5分、8回で15分、9回で60分間といった形で
次にパスコードが入力できるまでの時間が延長されていきます。
最終的に10回以上間違えてしまうと初期化をしないと使えなくなってしまいます。
お客様のiPhoneはというと…
10回以上入力されてしまっているようで液漏れなどで見づらいですが、
「iPhoneは使用できません」の下に時間ではなく「iTunesに接続」と表示されています。
これはパソコンのiTunesでデータの初期化を必要とする状態で、
残念ながらAppleやキャリアショップ、修理店でも初期化しか復旧方法はありません。
幸い、本日のお客様は普段からデータのバックアップをして下さっているそうで、
ほとんどお子様のゲーム用で自宅で使っているだけなので、
最終的にデータは消えてしまっても大丈夫とのことで良かったです(>_<)
今回の原因としては画面が割れてしまったり、液晶が損傷してしまうと起こりやすい、
ゴーストタッチが原因と思われます。
お客様自身でパスコードを何度も間違って入力してしまったことはなく、
気付いたら「iPhoneは使用できません」と表示されていたそうなので、
気付かない間にゴーストタッチが発生していたようです。
ゴーストタッチはタッチ暴走ともいわれますが、自分で操作していないのに
勝手に画面が動いてタッチパネルが操作されてしまう症状になります。
画面上の静電気やフィルム、埃や汚れが原因で起こることもありますが、
主に画面が割れている方に突然起きてしまうことが多いです(;O;)
画面修理をしないと直らない症状で早めに修理すれば初期化は回避できますが、
急に起きてしまうことも多いので画面が割れてしまったまま使われている方は注意が必要です!
もちろんバックアップされていないデータは消えてしまいますし、
バックアップされていたとしてもデータの復元などの手間もあるので
早めの修理をおすすめします!
万が一、ゴーストタッチが起きてしまった場合は、
電源を落として動作するのを阻止していただければと思います!
20分ほどお時間をいただき画面を交換した後のiPhoneがこちらになります↓
液漏れや赤や緑の縦線も無くなり、きれいな画面に修理できました!
やはり「iPhoneは使用できません」と表示されているので
お客様とご相談させて頂きもう少しお時間をいただいて初期化も実施させて頂きます!
スマップル静岡店では修理と同時のアップデートや初期化は
別で作業費などはかからずに行うことができます♪
初期化後のiPhoneがこちらです↓
工場出荷状態になってはいますがしっかりと操作もできるようになっているので
このまま設定をすればまた使うことができる状態です!
修理後には当店オリジナルの強化フィルムも貼り付けさせて頂きました♪
画面修理して頂いたお客様には特別価格で販売貼り付けできますので
ぜひご利用ください(*^^*)
iPhoneのバックアップは主にiCloudバックアップとiTunesバックアップがあります。
どちらもパソコンかWiFiがあれば行うことができますので、
ぜひ定期的なバックアップをおすすめします!
バックアップに関して分からないことがあればお気軽にご相談下さい!
それではご閲覧頂きありがとうございました(*^^*)