電池の減りが早くなってきたなと思いつつも、購入してからそこまで経っていなかったら本当に交換時期なのか心配になりますよね。
毎日同じくらいの減りになり、数時間しか持たなかったり、結構あった充電が一気に無くなってしまったのであれば、バッテリーの可能性は高いとは思いますが確証が欲しいですよね。
それならばiPhone本体から確認して本人に直接聞いてみましょう。
iPhoneの設定から今のバッテリーの状態の確認が出来ます。
ですが、絶対に合っているとも限らないので、そこはご注意下さい。
バッテリーの状態確認
それでは「設定」の確認です。
「設定」のアプリから、「バッテリー」の項目へ、「バッテリーの状態」をタップすると画面にはバッテリーに関する情報が出てきてくれます。
バッテリーに関する重要なメッセージ
「バッテリーに関する重要なメッセージ」は通常であれば出てくる物ではありません。
バッテリーが著しく劣化してきた時には出てくるエラー表示とでも思って頂くと良いでしょう。
最大容量も目安にはなりますが、最大容量の数値が高くても出てくる時もあるので、出てきたら交換時期でしょう。
最大容量
最大容量の数値も交換時期にはなります。
他の項目が出てこなくても『80%』近くになっていれば、かなり減りが早く感じられることでしょう。
交換時期と言われている数値が『80%』にはなるので80前後やそれ以下になっているのであれば、バッテリー交換で餅は良くなることでしょう。
ピークパフォーマンス性能
「ピークパフォーマンスに対応しています」などであれば通常の状態ではありますが、今回のような『シャットダウン』という表記が出てくると少し問題です。
画像の内容を簡単にいうと「頑張ることが出来なかった為に電源を切りました」ということです。
この表示が出ている人は使っている時に勝手に電源が落ちたり、再起動することが頻繁に起きてはいませんか?
バッテリーの交換時期
「バッテリーに関する重要なメッセージ」「最大容量」「ピークパフォーマンス性能」この3つの内1つでも当てはまる方はバッテリーの交換時期になっていることでしょう。
スマップル渋谷本店では各種バッテリー交換を承っております。
ご来店・ご相談はお気軽に下さいませ。