全国のみなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^♪
本日の浜松は梅雨らしい曇天ですが、まだ雨は降り始めていませんのでいつ降り出してもおかしくないです!梅雨は今日みたいな天気が続きますがそんな時でも楽しみたいですよね!
今回はそんなときにお勧めのイベントの紹介です(^^)/
「花と緑」をテーマに日本画の巨匠たちが描いた個性的で華麗な作品を紹介
人と自然が調和する潤いのある21世紀の創造をテーマとした「国際花と緑の博覧会」(略称:花の万博)が、1990年大阪の鶴見緑地で開催されました。その会場内に、パビリオン「花と緑・日本画美術館」が展示され、当時の日本画の巨匠50人の新作(佐藤美術館所蔵)が一堂に会し、優美で華麗な絵画は大変な話題となりました。「花と緑」をテーマに、秋野不矩を含む日本画家の巨匠たちが個性的に表現し、競い合った力作群が展示されます!後世に受け継がれる貴重な作品を通じて、日本人が忘れかけている美意識を再認識し、自然との調和を目指す機会となることを願い開催されるようです。秋野不矩とともに同じ時代に研鑽を積んだ画家たちの作品をこの機会にぜひご覧ください(^^)/
参照元:http://www.at-s.com/event/article/art/774293.html
バッテリー交換をして快適に使いませんか?
アイフォンに使われているバッテリーはリチウムイオンバッテリーという2次電池です!2次電池とは充電ができ繰り返し使うことが出来る電池のことです!スマートフォンのほとんどにリチウムイオンバッテリーが使われています!その理由は小型で軽量なのに大容量でパワーも強く高寿命と優れたバッテリーだからですが、永久に同じバッテリーで使い続けることはできません!
使っていればもちろん劣化しますし、中には膨張してしまうものまであります!膨張してしまったバッテリーの中にはガスが溜まっていますので、扱いを間違えると発火や爆発など大事故になりかねません(;’∀’)
膨張してなくても無理な力が加わってしまったり穴が開いてしまうと発火するのですが、普通に使っている分には問題ありません!
劣化してしまったバッテリーは充電の減りが早くなることや、突然電源が落ちることなどがあります!そのような状態のまま使っていても症状は改善するどころか進行しますので早めの交換をお勧めします!
バッテリー劣化を遅らせる方法で有名なのが充電を使い切ってから充電するという方法ですが、実際ニッカド電池やニッケル水素電池などはメモリー効果があるため放電しきった方がいいとされています。ですがアイフォンに使われている電池はリチウムイオン電池なので種類が違い、リチウムイオン電池は放電しきらないほうが良いとされています!
充電は使い切らず10%くらいになったら充電していただき、80~90%で充電をやめていただくと長持ちすると言われています(^_-)-☆
気を付けていても劣化はしてしまいますので、もし劣化してしまった際は機種変更されるよりもバッテリー交換していただく方が時間も費用も節約できます(^^)/
スマップルならバッテリー交換にかかるお時間も最短15分ほどと短時間で行うことが出来ますしデータもそのまま修理させていただきます!
バッテリー交換をお考えならご予約なしでも即日修理可能なスマップルまでお気軽にお越しくださいませ(`・ω・´)ゞ