スマップル熊本です。
昨日10/4は今年の『名月』の日でした。
名月はいわゆる太陽暦での
十五夜で、お月見ですね!
十五夜というと、満月のイメージが強いですが、
今年の名月が10/4の後、10/6が満月となっています。
満月程ではないですが、天気も良かったため、
月明かりで明るい状況でした。
秋のくまもとお城まつりでも、名月のイベントが開催されましたので、
参加された方もいらっしゃるかとおもいます。
これから秋本番ということで、武道演武・太鼓演奏やコンサート、
食のイベントなど、二の丸ステージ・広場で開催されます。
県内外に限らず、国外からも参加されるイベントですので、
熊本の秋の味覚に舌鼓をうちつつ、楽しまれてはいかがでしょうか。
それでは今回のiPhone修理のご紹介です。
iPhone6の画面交換を行いました。
ご依頼のiPhoneは全体的にバキバキに割れてしまっており、
一部パネルが剥がれて内部が見えてしまっていました。
上部真ん中左の内部にはフロントカメラがみえており、
その付近にはイヤスピーカーやさらに右側上部には
パックカメラが内蔵されています。
下部分にはホームボタンや右側にはラウドスピーカや
Wi-Fiケーブルなどがあります。
故障状況について詳しく動作確認を行いたいところでしたが、
タッチ操作が効かない状況でした。
タッチが効かない場合、基板(ロジックボード)の故障も考えられます。
基板が故障した場合、起動障害やタッチ不良など
予期せぬ不具合まで発生することがありますので、
画面交換後の状況確認となります。
画面交換を行い、見た目も綺麗に正常に起動しました。
操作も問題なく可能となりましたので、各種動作確認を実施しました。
タッチ操作からフリックといった画面操作。
イヤスピーカー
作業の際、むき出しになっていたフロントカメラに
多くの埃が付着していたため、丁寧に清掃も行いました。
カメラレンズがむき出しだったため、レンズにキズがついてしまっている場合は、
その影響で曇ってみててしまうこともあります。
フロントカメラ、バックカメラともに、正常に映り、
ピント調整も問題なく機能しましたので、
カメラについても問題ありません。
その他、ホームボタン、Touch ID、wi-Fi、セルラーの受信、
マイク、近接センサー、充電といった各種機能も
問題なく利用できましたので、画面修理のみで復旧となりました。
最後にフィルムもご希望いただきましたので、貼り付けて作業完了です。
イベント等に出かけると、人ごみの中でうっかりiPhoneを落としてしまい、
画面が割れてしまうこともあります。
そんな時はスマップル熊本まで、お気軽にご相談ください。