7月1日から始まる
博多祇園山笠ですが、
本日、9日から博多の街を駆け抜けます。
9日はお汐井取りとよばれ、箱崎宮の浜まで趣き
清めの汐をすくい、今年一年の無病息災と神事中の無事を祈ります。
そして10日から博多の町内を舁き山が駆け抜けます!
7月10日は「流舁き」といわれ、この日は、各流れの区域の至るところを
舁き回ります!!
10日は、山舁き初日ということもあって、山足(走るスピード)も
早く、また狭い道を縦横無尽に走り抜けるので、とても見ごたえがありますよ。
ただ、山笠の
ただ、見物中に注意して欲しいことがあります。
舁き山が走るときには、沿道から「勢い水」と呼ばれる水が豪快に撒かれます。
流舁きでも当然勢い水は飛び交いますので、
見物する場合は濡れることを考慮せればなりません。
洋服だけならまだしも、
デジタルカメラや携帯電話が水浸しになっては目も当てられません。
撮影に夢中になって勢い水を浴びないように注意しましょう。
そしてもし、見物中に、iPhoneが水浸しになった場合は
電源などは着けずに、すぐにお近くのスマップルグループ店に
お持ち込みくださいね!
迅速丁寧に修理が可能です!
お気軽にご相談くださいねヽ(・∀・)ノ
それでは、次回は、博多祇園山笠11日、朝山の情報をお送りします。